小学校英語教科化とは、2020年度から小学5年生と6年生の英語が教科書となり成績もつくようになります。
小学3年生と4年生は外国語活動が行われます。
小学校の英語教科化が導入
2020年度から小学校の英語教育が劇的に変わります。
具体的にどのように変わるのか関心を持っているご両親や保護者の方は多いと思います。
つまり、英語は中学からというこれまでの常識は通用しなくなり、小学校から本格的な英語教育が現実化してきています。
自分たちは英語があまり得意ではないので、せめて子供だけは英語が上手になって、その英語を活かして活躍する大人になって欲しいものと思いますね。
小学校英語教科化等の内容
2020年度~ (学習指導要領全面実施)
小学校3~4年生 外国語活動 週1時間
小学校5~6年生 教科の英語 週2時間
2020年度からは新しい学習指導要領が全面に実施されて上記のようになります。
分かりやすく言えば、2019年度まで行われてきた5年生・6年生の外国語活動が3年生・4年生に降りてきて、5年生・6年生は新しく教科の英語となります。
小学3~4年制の外国語活動と小学5~6年生の教科の英語の内容
外国語活動について
外国語活動とは、英語の音に慣れ親しみ、コミュニケーションに対する関心、意欲、態度を育てることとされています。
つまり、聞くことや話すことに重点が置かれて、英語に親しみを持つことが目標です。
教科の英語について
外国語活動では英語に親しむことが目標でしたが、教科の英語ではそれらを踏まえた上で具体的に英語のスキルを育成することになります。
英語のスキルとは、コミュニケーション能力の基礎のことで、読むこと、書くことが入ってきます。
また、教科化になると教科書ができて、成績も数値で測定されて記録に残ります。
小学校の英語教育改革のメリット・デメリット
かなり大きな小学校の英語教育の改革ですが、当然、新しい制度にはメリットやデメリットもあります。
これらのメリットやデメリットをよく理解して、子供の英語教育を考えることが必要です。
小学校英語教育改革のメリット
英語のコミュニケーション能力のアップ
英語を勉強する目的は、外国人とのコミュニケーションがとれるようになることです。
今までは中学生だったのが小学生という早めに英語を勉強することで、それだけコミュニケーション能力も向上することが期待されます。
学校間の格差が減少し、中学校での英語教育がスムースに
現在実施されている小学校5年生・6年生の外国語活動は、教科書がないためにバラバラに行われています。
そのため、子供の英語能力にもばらつきが生じています。
統一された教科書を使う教科化で、そのバラツキはかなり減少すると思われます。
その分、中学校での英語教育もスタートレベルが小さくなりスムースに取りかかれます。
英語の勉強時間の増大
今の中学校や高校の英語の学習時間では、なかなか時間が足らないとの意見があります。
小学校から、英語教育を始めると時間が増えますので、時間不足を補う効果があります。
小学校英語教育改革のデメリット
英語以外の教科の学習時間が減少
英語の時間を増加させるとその分、他の教科の時間が減少します。
現場の先生方の中にも、英語の時間を増やすよりも他の教科の時間を増やしてほしいと言う方がいらっしゃいます。
先生の負担増
小学校の先生は、基本的に全教科対応しています。
そこに英語が導入されると英語がしゃべれない教師が教えることにもなりかねません。
ただでさえ、今でも負担感の大きい先生に英語が導入できるかという問題です。
日本語の勉強がおろそかに
子供の英語学習の時によく言われる議論が、母国語を習得してからの英語だということです。
たしかに、小学校では日本語を習得していない段階です。
まずは、日本語や日本の文化をシッカリと理解させてから、英語を教えなければどちらも中途半端になるという心配です。
いかがでしょうか
小学校の英語教科化は、当然メリットもあればデメリットもあります。
しかし、2020年度からすでに教科化の導入が決まっている以上、今後は、メリットやデメリットも踏まえて親としては対応せざるを得ないでしょう。